「日本ワイン」は近年注目されておりますが、ヨ-ロッパ系品種で展開するワイナリーが多く、各種ワインコンク-ルも中心はヨーロッパ系品種で醸造したワインです。
日本のオリジナルワイン専用種である「山ぶどう」及び「山ぶどう系品種」ワインに特化した「ワインコンクール」を開催します。
日本で広く愛飲されている山ぶどう系品種のワインを名実ともに国内に浸透させ、「日本ワイン」の品質の高さを広くアピールすることが目的です。
現在「日本ワイン」の原料となる黒ぶどう品種の中でも「山ぶどう」及び「山ぶどう系品種」の栽培面積が急拡大。
その生産量の約70%が北東北となっています。
そしてこの北東北の地で、日本山ぶどうワイン協会は設立されました。
「山ぶどう」及び「山ぶどう系品種」ワインの認知度向上と「日本ワイン」の中でも特別なワインとしてブランド化を進めるとともに全国から参加するワイナリー同士の情報交換や技術向上にも繋げたいと考えております。
実行委員会概要 | |
---|---|
名 称 | 第1回「日本山ぶどうワインコンク-ル」実行委員会 |
大会会長 | 鈴木重男(日本山ぶどうワイン協会会長・岩手県葛巻町長) |
大会名誉顧問 | 澤登公勇(日本山ぶどうワイン協会名誉顧問・農業科学化研究所長) |
実行委員長(開催地) | 細越 満(日本山ぶどうワイン協会副会長・秋田県小坂町長) |
大会コ-ディネ-タ- | 小西亨一郎(秋田県ワイン協議会会長・元日本ソムリエ協会北東北支部長) |
事務局長(開催地) | 木村則彦(秋田県小坂町役場観光産業課長) |
事務局次長 | 漆真下満(日本山ぶどうワイン協会事務局長・(株)岩手くずまきワイン専務取締役) |
監事(開催地) | 髙橋竹見(小坂まちづくり(株)取締役) |
事務局連絡先 | 第1回「日本山ぶどうワインコンク-ル」実行委員会事務局 |
所在地 | 〒017-0201秋田県鹿角郡小坂町小坂字上谷地41-1 |
コンクール概要・応募規定ダウンロード
【審査総括】【基調講演】
2015年日本在住の日本人で初めて、マスター・オブ・ワイン協会(IMW)認定のマスター・オブ・ワインを取得。
数々の世界的なワイン・コンクールの審査員も務めており、インターナショナル・ワイン・チャレンジ・ロンドンでは、
パネル・チェアマンを務めている。世界的に影響力のあるワインスペシャリスト。
【審査A班座長】
(一社)日本ソムリエ協会常務理事、第3回全日本最優秀ソムリエコンクール優勝、第11回 世界最優秀ソムリエコンクール日本代表、International A.S.I. Sommelier Diploma、Court of Master Sommeliers(UK) Advanced Sommelier、2020年卓越した技能者「現代の名工」受賞。
【審査B班座長】【ワ-クショップ②座長】
食とワインの評論家、IWC(インタ-ナショナル・ワイン・チャレンジ)JAPANにおいて審査委員長を務める。
山ぶどうワインに精通している。
【ワ-クショップ①座長】
(一社)日本ワインブドウ栽培協会代表理事。信州大学特任教授、フード&ワインジャーナリスト。総務省認定地域力創造アドバイザー、国税庁審議会委員。近年は日本ワイン産業の根幹であるワインブドウ栽培のインフラ構築に注力。日本ワイン関連の著書多数。
【ワイン講演】【公開ティスティング】
俳優。食通、ワイン通としても知られ『日本のワインを愛する会』会長、日本ソムリエ協会名誉ソムリエを務める他、
数々のワイン騎士号を持つ。山ぶどうワインの造詣も深い。自ら企画した『辰巳琢郎の葡萄酒浪漫』(BSテレ東)が好評放映中。著書に『日本ワイン礼讃』など多数
WEBマガジン「Wine Press Japan」を主宰。2015年からはワイン&スピリッツのビジネス専門誌「WANDS ウォンズ」編集部に入り、2017年より同社代表を務める。この春からは同社で消費者向け酒類全般WEBマガジン「Why not?」をオープン予定。
第1回日本山ぶどうワインコンクール「応募規定」の内容の一部変更の【ご案内】 応募規定の内容を一部変更しております。 審査総括の大橋健一MWと審査方法について詳細を協議しました。 これにより、出品ワインの送付本数は当初の応募規定で3本となっておりましたが4本に変更しております。
本日4月21日、全国のワイナリー様へ「出品案内」をご送付させていただきました 山ぶどうまたは山ぶどう系品種を原料としたワインを醸造しているワイナリー様は、出品をご検討いただきますようお願いいたします。
2023年7月14日~16日、「日本山ぶどうワインコンクール」【開催】正式決定 記念すべき第一回コンクールの開催場所は秋田県小坂町
参加申し込み以外の「お問い合せ」と北東北山ぶどう「ワインツアー申し込み」に関するフォームは下記からお願い致します。
下記フォームは、コンクール参加申し込み「専用」になります。
応募書類をダウンロード頂き、必要項目(応募書類内)を明記頂き、同時に、フォーム内各項目(※必須)をご入力頂き、フォーム中程の「書類」アップロードより、応募書類を当協会にお送り頂くことで、参加申し込みとなります。
応募書類ダウンロード
あなたがお使いの Internet Explorer はセキュリティ問題と表示の不具合を多く抱える古いブラウザのため、開発元のMicrosoft社でも移行を勧めております。WEB閲覧には安全上の問題や、快適性を考慮して、現在主流となっている Google Chrome や Firefox または Opera 等の最新ブラウザをご利用ください。